|  |  | 
  
    |  | ANBD(Asia Network Beyond Design)は、2008年8月から10月にかけて開催された新しいデザインの可能性をテーマにした国際作品展です。韓国(ソウル)、日本(札幌)、台湾(台南)、中国(天津)で展覧会が開催されました。CyARM(視覚を用いない空間認識インタフェース)や知覚デザイン(公立はこだて未来大学プロジェクト学習)の一連の成果に対して、The Best Awardをいただきました。     | 
  
    |  | 
      
        | ANBDとは |  | デザインの領域が拡大してグローバル化されいる今日、アートとデザイン領域が無境界化され、デザインにおけるジャンルの区分もやはり無意味なものになりつつあるといえる。また、過去にデザインが産業としてその役割を果たしてきたとすれば、今の時代は文化生産者・文化創造者(文化クリエーター)としてのデザインを要求される時代になったといえよう。世界的な観点で、政治・経済・文化においてアジアの重要性と役割が日に日に大きくなっていくことを感じずにいられない。アジア人としてアジアの発展のために努力することは我々の課題であり、任務である。この程、アジアのデザイナーの協力と通渉を仰ぎ「Asia Network Beyond Design 2008」という作品展を開催して、互いの考えを交流させ、アジアのアイデンティティを明確に形成し前述の目的を果たしてゆくための活路の一つとするものである。(開催案内から抜粋) |  
        |  |  |  
        |  |  |  | 
  
    |  |  | 
  
    |  | CyARM 
 | 
  
    |  | 
        
          |   |  |  |  |  |  |  |  |  
          |  |  |  |  |  |  |  |  |  
          | Makoto Okamoto, Junichi Akita, Kiyohide Ito, Tetsuo Ono, Takanori Komatsu |  | 
  
    |  |  | 
  
    |  | Perception Design 
 | 
  
    |  | eye-U | 
  
    |  | Reactsole 
          
            |  |  |  |  |  |  |  |  |  
            |  |  |  |  |  |  |  |  |  
            |  |  |  |  |  |  |  |  |  
            | Students: Yusuke Endo, Noritaro Ito, Ruri Ichie, Kouhei Kajiwara, Takahiro Kamei Professor: Makoto Okamoto, Tetsuo Ono, Kiyohide Ito, Pitoyo Hartono, Sigeru Sakurazawa
 |  | 
  
    |  | kira-kira | 
    
      |  | © 2008 Okamoto Makoto
 |