[ ホーム | 研究活動 ]

創発システム ( Emergent System )

author:新美礼彦

date:2003年01月09日




はじめに

 これは、創発に関するメモである。創発の定義とイメージ、創発に関係するトピックスをまとめた。

創発システム ( Emergent System )

 システムにおける創発とは、「システム構成要素間の局所的な相互作用を通じ、大域的な秩序がボトムアップ的に発現し、こうしてできる大域的な秩序が境界条件として要素間の局所的相互作用をトップダウン的に支配するという双方向の過程により、新しい機能、形質、行動などの獲得をもたらすこと」をいう。進化および適応は創発性を操作化した概念である。大域的な秩序は局所的相互作用の単純な線形和とならず、局所で観察されなかった新しい機能などが発現している。
 創発システム合成では、構成要素の集まりとそれらの間の相互作用およびシステム特性が互いに影響を及ぼしつつ、動的に変化することを利用して、新しい機能を創発することが行われる。適切な評価規範を環境に持たせることにより、双方向のダイナミックスを好ましい方向に誘導できる。
 カオスや遺伝的アルゴリズムは「単純なミクロ要素の挙動が生じさせるマクロ現象の複雑さ」である。

関係する話題



参考文献



参考ホームページ(1998/09/29現在)


[ ホーム | 研究活動 ]


電子メール: 新美礼彦 <niimi@fun.ac.jp>

ホームページ: 新美礼彦のホームページ http://www.fun.ac.jp/~niimi/