公立はこだて未来大学プロジェクト学習の共同実施について 公立はこだて未来大学プロジェクト学習WG                 公立はこだて未来大学共同研究センター  本学の学部3学年の必修科目であるプロジェクト学習を共同で実施していただ く学外機関のみなさまと,円滑に活動を進めるために,本学のプロジェクト学習 の主旨および実施方法を以下の通りまとめました. 1. プロジェクト学習の目的  プロジェクト学習は,学生が実社会で役立つ力を習得することを第一の目的† としています.著作権,知財権,機密情報などが,本目的の障害にならないよう, 以下の通りご協力をよろしくお願いいたします.  ・学生が連携先の機密情報を漏らした場合でも,学生および本学が責任を負う   ことはできません.プロジェクト学習では,ご協力してくださる連携先に損   害が発生するような機密情報を学生に漏らさないよう,お願いいたします. 2. プロジェクト学習の成果の公開  プロジェクト学習では,本学のホームページに記載されている通り,地域社 会に貢献することを目的として,プロジェクト学習の成果を学内外に公開してい ます.  従いまして,本学と共同でプロジェクト学習を遂行する場合,以下の通り,成 果が公開※されます.  ・本学と共同でプロジェクト学習を遂行することにより得られた成果は,すべ   て公開されます.  ・但し,連携先独自の技術やノウハウは,連携先の同意を得ること無しに,公   開することはありません.  ・特許取得のため,成果公表の時期を調整することは可能です.  ・著作権および知財権の取り扱いにつきましては,本学の共同研究センタにお   問い合わせください.  注:本学の教員個人との契約は,その内容を問わず固く禁じております. †http://www.fun.ac.jp/~sisp/index.htmlから,プロジェクト学習の詳細  →『1 プロジェクト学習の目的』をご覧ください.内容は以下の通りです:  実社会で役立つ力を養成することを目的として,以下の学習を行います. ・プロジェクト遂行に必要となるノウハウを学習する.  ・プロジェクト遂行に必要となる技術を学習する.  ・プロジェクトを自主的に 管理・運営する方法を学習する .  ・通常の講義とは異なる多様な教育機会を提供する.  ・成果を内外に公表し,大学および地域社会に貢献する. ※http://www.fun.ac.jp/~sisp/index.htmlから,プロジェクト学習の詳細  →『4 成果の公表』をご覧ください.内容は以下の通りです:  ・学外に公開の発表会を行う.  ・報告書と発表会のポスターをホームページから,学内外に公開する.