|
1 プロジェクト学習の目的 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 プロジェクト遂行のための技術 |
|
|
|
|
プロジェクト遂行のために必要な以下の技術を学習します。 |
|
|
|
(1) |
問題発見 |
|
 |
解決すべき問題を発見する |
(2) |
共同作業 |
|
 |
複数のメンバーで1つの問題を解決する |
(3) |
問題解決 |
|
 |
問題解決に必要となる専門知識を身に付ける |
|
 |
実践として新たな理論、システム、作品などを制作する |
(4) |
報告(発表,文書) |
|
 |
第三者に伝えるために,報告書を作成し,発表を行う |
|
|
|
|
3 プロジェクトが満たすべき要件 |
|
|
|
|
通常の講義とは異なる多様な教育機会を提供するために、実施されるプロジェクトは、以下の要件を満たさなくてはならない。 |
|
|
 |
学生が主体的に取り組める形態とする。 |
 |
プロジェクトの遂行に必要な技術を学習できる。 |
 |
本学の講義内容を少なくとも一つ用いる。 |
 |
異分野の教員の交流により、教育技術等の向上を目指す。 |
 |
地域社会に根差した活動も視野に入れる。 |
 |
解決すべき課題、成果、および最終目標が明確である。 |
|
|
|
|
4 成果の公表 |
|
|
|
成果を内外に公表することにより、大学および地域社会に貢献する。 |
|
|
 |
学外に公開の発表会を行う。 |
 |
報告書と発表会のポスターをホームページから、学内外に公開する。 |
|
過去の報告書と発表会のポスター |
|
|
|
|
5 プロジェクト学習の評価 |
|
|
|
プロジェクト学習を改善するために、以下の作業を行う。 |
|
|
 |
アンケート結果に基づき、各プロジェクトとプロジェクト学習全体の評価を行う。 |
 |
アンケート結果を基に、プロジェクトの内容およびシステムを改善する。 |
 |
プロジェクト学習終了時に学生に対してアンケートを行い、結果を公開する。 |
|
アンケート集計結果 |
|