|
  |
 |
 |
 |
接続準備ができたら、μCubeにプログラムを書き込むためのソフトウェアをPCにインストールしましょう。この作業を行なえば、とりあえずμCubeを動かすことができるようになります。
ただし、この作業を完了するにはソフトの許諾を得るまでに2,3日かかることがあります。 |
- μCubeの書き込みソフトをダウンロード
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/tool/download/f_ztat/download.html (株式会社ルネサステクノロジー社無償評価版ソフト)から書き込みソフトをダウンロードしてください。

- ダウンロードしたファイルを解凍
ダウンロードしたファイルを解凍してください。fdtというフォルダが解凍されます。フォルダの中にはFDT_WS.EXEというファイルがあります。これを実行してください。
FDT_WS.EXEを実行するとさらに解凍場所を聞かれますので、そのままか任意の場所を指定して右側の「UNZIP」をクリックしてください。

UNZIPを押すととパスワードを聞かれます。メールで送られてきたパスワードを入力してください。入力したら「OK」をクリック。

- ソフトをインストール
先ほど指定した場所に「fdt32_WS.EXE」があります。これを実行してください。するとインストーラーが立ち上がります。

メッセージをよく読んでインストールしてください。
- ワークスペースの作成
新しいワークスペースを作成します。

作成するワークスペース名を入力します。

CPUを選択します。「H8/3069F」を選んでください。

COMポートとCPUのクロックの設定を変更します。
COMポートは「接続準備をしよう!」にて設定したCOMポートを参照してください。

CPUのクロックは 25,000Mhzから16Mhzに設定を変更してください。

この2点のほかは、デフォルトの設定で大丈夫です。
以上でPCの準備は終わりです。次のステップへ進んでください。
|
|
|
|