研究内容 授業関連 参加プロジェクト リンク
トップ
  Readings>>科学的文章理解    
文献ジャンル
科学的文章理解
Abstract





 
Psychology of Scientific Text Comprehension
イントロダクション 本の構成、研究意義。
第2章 科学の文章ジャンル 専門家、大衆、教育用
第3章  専門家、大衆、教育用
第4章  専門家、大衆、教育用
第5章   
第6章   
第7章   
第8章   
第9章  
第10章  
第11章  
第12章  
第13章  
第14章 WEB上のマルチメディア効果 コンテンツは機械の説明。
第15章  
第16章 マルチメディア提示の効果 効果的なときとそうでないとき
第17章  

 

 
文章理解の認知心理学
おもしろ言語のラボラトリー 先行オーガナイザについて。
第1章 教科理解_スカーダマリア マリアとベライターの研究。
第2章 教科理解_アナロジー 本の第2章。
第4章 教科理解_スキーマ理論 読解時のスキーマの私用。
要約時の読み意識の有無 読み手意識の効果。
文章理解の時代別研究の推移@ 1960〜古いもの
文章理解の時代別研究の推移A 1970〜近代〜最近のもの
     
   
 
ワーキングメモリ
タスクスイッチングにおける音韻ループの役割 教育心理学会発表論文より
ワーキングメモリにおける視空間スケッチパッド 教育心理学会発表論文より
文章読解過程における知識ベースの推論とワーキングメモリ 芋坂さんの論文
文章理解・記憶における統合処理の効果 長期作動記憶の働きについて実験を行っている。
音韻ループの干渉の影響と個人差 文章読解時に干渉をいれる