研究内容 授業関連 参加プロジェクト リンク
トップ
  Readings>>マルチメディア学習    
文献ジャンル
マルチメディア学習
Abstract
マルチメディアという言葉は広義に使われている。
最も初心者の人でマルチメディアと聞いて、マスメディアという新聞、ラジオ、テレビを思い出すだろう。
次に少し勉強した人で、


 
Design Principle of Multimedia Learning
マルチメディア提示が効果的なとき Schnotzの研究。
第2章 科学の文章ジャンル 専門家、大衆、教育用
第2章 科学の文章ジャンル 専門家、大衆、教育用
第2章 科学の文章ジャンル 専門家、大衆、教育用
     
     
   
   

 

 
マルチメディア学習のデザインを支える学習パラダイム
なぜデザインが学習に重要なのか? 認知に負担を与えないことのメリットとしての学習効果。
第2章 科学の文章ジャンル 専門家、大衆、教育用
第2章 科学の文章ジャンル 専門家、大衆、教育用
   
   
 
メディア心理学
第1部 受け手側として気をつけるべきメディアの論理
第1章 絵本・紙芝居と理解 渡辺 担当
第2章 マンガの理解 下村 担当
第3章 映像と理解 有田 担当
第4章 取扱い説明書と理解 浅田 担当
 

第2部 使い手として気をつけるべきメディアの論理

第1章 メディアとしてのインターネット 土岐 担当
第2章 電話・テレビによるコミュニケ 渡辺 担当
第3章 テレビゲーム 浅田 担当
第4章 テレビ・ビデオ 下村 担当
     
 

第3部 作り手として気をつけるべきメディアの論理

第1章 文書・WEBデザインについて 土岐 担当
第2章 作る映像リテラシー 有田 担当
第3章 人工物とユーザビリティ 土岐 担当
第4章 ワークプレースのデザイン 渡辺 担当