[ ホーム | 研究活動 ]

研究業績

author:新美礼彦

date:2011年03月12日




研究業績

学会発表などをまとめたページです。今のところ、発表リストがあるだけですが、近いうちにアブストラクトや論文へリンクを張りたいと思います。 TeXでまとめている印刷用の業績リストからの切り張りなので、多少フォーマットがずれています。 (T_T)

発表リスト


学位論文

-[
  • Classification Learning System and Rule Extraction using Extended Genetic Programming for Data Mining (データマイニングを目的とした遺伝的プログラミングの拡張による分類学習システムとルール生成システム) 桐蔭横浜大学大学院博士論文(2002) %% 博士(工学) 2002/03/26 PDF -]

    英語論文

    -[
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Combined Method of Genetic Programming and Association Rule Algorithm. Applied Artificial Intelligence, Volume 15, Number 9, 2001 October:pp.825--842, 2001 PDF
  • Yasser Hassan, Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Emergence in Combined System Structure of Rough Set Theory and Neural Networks. International Journal of Knowledge-Based Intelligent Engineering Systems, Vol.7, No.1, January 2003:pp.9--16, 2003 PDF
  • Ayahiko Niimi, Hiroshi Shimada, Rika Goto, Masaaki Wada, Kei Ito, Osamu Konishi: Peer-to-peer Sensor Data Mining System for School Temperature Measurement System. Artificial Life and Robotics, Vol.12, No.1--2:pp.161--166, 2008 PDF
  • Ayahiko Niimi, Masaaki Wada, Kei Ito, Masashi Toda, Katsumori Hatanaka, Osamu Konishi: Broiler-House Environment Monitoring System using Sensor Network and Mail Delivery System. Artificial Life and Robotics, Vol.13, No.1:pp.264--270, 2008 PDF -]

    国内論文 (査読付き)

    -[
  • 新美礼彦、小西修: ストリームカーネルマシンによるパラレルブースティング. 情報処理学会論文誌, データベース Vol. 2 No. 4 pp.13--23, 2009 PDF -]

    国際学会 (査読付き)

    -[
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Object oriented approach to combined learning of decision tree and ADF GP. 1999 International Joint Conference on Neural Networks, Washington DC, USA, July 1999: 5pages(in CD-ROM),1999 %% 1999/07/14 PDF
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Extended Genetic Programming using Reinforcement Learning Operation. 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Yurakucho, Tokyo, Japan, V-596--600,1999 %% 1999/10/12-15 PDF
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Rule Discovery Technique using GP with Crossover to Maintain Variety. Discovery Science 1999, Tokyo, Japan, Lecture Notes in Artificial Intelligence 1721, Springer:pp.347--348,1999 %% 1999/12/06-08
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Genetic Programming Combined with Association Rule Algorithm for Decision Tree Construction. Fourth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Engineering System & Allied Technologies (KES 2000), Brighton, UK, volume 2:pp.746--749,2000 %% 2000/09/01
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Rule Discovery Technique Using Genetic Programming Combined with Apriori Algorithm. Discovery Science 2000, Kyoto, Japan, Lecture Notes in Artificial Intelligence 1967, Springer:pp.273--277,2000 %% 2000/12/05
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Extended Genetic Programming using Apriori Algorithm for Rule Discovery. JSAI KDD Challenge 2001, JKDD01, Matsue, Shimane, Japan:pp.41--48,2001 \label{jkdd01} %% 2001/05/22
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Extended Genetic Programming using Apriori Algorithm for Rule Discovery. New Frontiers in Artificial Intelligence, Joint JSAI 2001 Workshop Post-Proceedings, Lecture Notes in Artificial Intelligence 2253, Springer:pp.525--532, 2002 (revised version of \ref{jkdd01}) %% 2001/07/17
  • Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki: Construction of Extended Decision Tree using Genetic Programming with Logical Function Nodes. Fifth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Engineering System & Allied Technologies (KES 2001),Osaka,Japan,Frontiers in Artificial Intelligence and Applications 69 PART 2,IOS Press:pp.1072--1076, 2001 %% 2001/09/07
  • Ayahiko Niimi, Takuma Yasunobu, Eiichiro Tazaki: Category-based Extracting Keyword Method Selection with Genetic Programming. Joint 1st International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (International Session of 18th SOFT Fuzzy Systems Symposium) and 3rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2002), Tsukuba, Ibaraki, Japan: 5pages (in CD-ROM), 2002 %% 2002/10/25 PDF
  • Ayahiko Niimi, Osamu Konishi: Data Mining for Distributed Databases with Multiagents. Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems, Seventh International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems (KES'2003), Oxford, UK, Proceedings, PartII, Lecture Notes in Artificial Intelligence 2774, Springer:pp.1412--1418, 2003 \label{kes2003} %% 2003/09/03
  • Ayahiko Niimi: Data Mining with Constructing Database and Researching Trend Investigation Related with the Field of Nonlinear Problem, The 4th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2003), Cheju National University, Jeju Island, Korea:pp.292--295, 2003 %% 2003/09/26
  • Ayahiko Niimi, Hirofumi Inomata, Masaki Miyamoto, Osamu Konishi: Evaluation of Bayesian Spam Filter and SVM Spam Filter. Joint 2nd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 5th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS\&ISIS 2004), Yokohama, Kanagawa, Japan: 5pages (in CD-ROM), 2004 %% 2004/09/21 PDF
  • Ayahiko Niimi, Osamu Konishi: Extension of Multiagent Data Mining for Distributed Databases. Knowledge-Based Intelligent Information \& Engineering Systems, Eighth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information \& Engineering Systems (KES'2004), Wellington, New Zealand, Proceedings, PartIII, Lecture Notes in Artificial Intelligence 3215, Springer:pp.780--787, 2004 %% 2004/09/23
  • Masashi Toda, Ayako Osanai, Ayahiko Niimi, Junichi Akita, Ken-ichi Kimura, Osamu Konishi: Information Access Method to Meteorological Data for Educational Application, Proc. of World Conference on Education Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2005), Montreal, Canada, pp.4404-4408, June 2005. %% 2005/06/27
  • Ayahiko Niimi, Hitomi Noji, Osamu Konishi: Distributed Web Integration with Multiagent Data Mining. Knowledge-Based Intelligent Information \& Engineering Systems, 9th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information \& Engineering Systems (KES'2005), Melbourne, Australia, Proceedings, PartIII, Lecture Notes in Artificial Intelligence 3683, Springer:pp.513--519, 2005 %% 2005/09/15
  • Ayahiko Niimi: Sensor Data Mining System with Multiagent Approach for Meteorological Data and Pachinko System. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 11th '06), Beppu, Oita, Japan: 4pages (in CD-ROM), 2006 %% 2006/01/24 PDF
  • Ayahiko Niimi, Hirofumi Inomata, Masaki Miyamoto, Osamu Konishi: Combined spam filter with bayesian filter and SVM filter. DAS2006 (7th IAPR Workshop on Document Analysis Systems), Nelson, New Zealand:pp.25-28, 2006 %% 2006/02/15 PDF
  • Ayahiko Niimi, Masaaki Wada, Kei Ito, Osamu Konishi: Construction of School Temperature Measurement System with Sensor Network. Knowledge-Based Intelligent Information \& Engineering Systems, 10th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information \& Engineering Systems (KES'2006), Bournemouth, UK, Proceedings, PartIII, Lecture Notes in Artificial Intelligence 4253, Springer: pp.813--819, 2006. %% 2006/10/11 PDF
  • Ayahiko Niimi, Hiroshi Shimada, Rika Goto, Masaaki Wada, Kei Ito, Osamu Konishi: P2P Sensor Data Mining System for School Temperature Measurement System. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 12th '07), Beppu, Oita, Japan: 4pages (in CD-ROM), 2007 %% 2007/01/25 PDF
  • Ayahiko Niimi, Masaaki Wada, Kei Ito, Katsumori Hatanaka, Osamu Konishi: Broiler-House Environment Monitoring System using Sensor Network and Mail Delivery System. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 13th '08), Beppu, Oita, Japan: 6pages (in CD-ROM), 2008. %% PDF
  • Ayahiko Niimi, Yusako Saito, Osamu Konishi: Summary of Web News based on Relation between Articles and Identity Frequency of Contents. Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2008), Nagoya, Japan:7pages (in CD-ROM), 2008. %% 2008/09/19 PDF
  • Ayahiko Niimi, Yusako Saito, Osamu Konishi: News summary system for Web news site. 4th International Workshop on Computational Intelligence and Applications 2008 (IWCIA 2008), Hiroshima, Hiroshima, Japan, IEEE Systems, Man & Cybernetics Society, ISSN 1883-3977: pp.155--156, 2008. %% 2008/12/11 Library Hall, Central Library, Hiroshima University, Higashi-Hiroshima Campus
  • Ayahiko Niimi, Yusako Saito, Osamu Konishi: Web News Summary System with Clustering Algorithm to Identify Same Article. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 14th '09), Beppu, Oita, Japan: 5pages (in CD-ROM), 2009. %% 2009/02/05-09 PDF
  • Takehiro Yamaguchi, Ayahiko Niimi: Community Graph Sequence with Sequence Data of Network Structured Data. 5th International Workshop on Computational Intelligence and Applications 2009 (IWCIA 2009), Hiroshima, Hiroshima, Japan, IEEE Systems, Man & Cybernetics Society, ISSN 1883-3977: pp.196--201, 2009. %% 2009/11/10 Hiroshima University, Higashi-Hiroshima Campus PDF
  • Masayuki Ise, Ayahiko Niimi, Osamu Konishi: Feature Selection in Large Scale Data Stream for Credit Card Fraud Detection. 5th International Workshop on Computational Intelligence and Applications 2009 (IWCIA 2009), Hiroshima, Hiroshima, Japan, IEEE Systems, Man & Cybernetics Society, ISSN 1883-3977: pp.202--207, 2009. %% 2009/11/10 Hiroshima University, Higashi-Hiroshima Campus PDF
  • Tatsuya Minegishi, Masayuki Ise, Ayahiko Niimi, Osamu Konishi: Extension of Decision Tree Algorithm for Stream Data Mining Using Real Data. 5th International Workshop on Computational Intelligence and Applications 2009 (IWCIA 2009), Hiroshima, Hiroshima, Japan, IEEE Systems, Man & Cybernetics Society, ISSN 1883-3977: pp.208--212, 2009. %% 2009/11/10 Hiroshima University, Higashi-Hiroshima Campus PDF
  • Ayahiko Niimi, Takehiro Yamaguchi, Osamu Konishi: Parallel Computing Method of Extraction of Frequent Occurrence Pattern of Sea Surface Temperature from Satellite Data. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 15th '10), Beppu, Oita, Japan: 4pages (in CD-ROM), 2010. %% 2010/02/04-06 PDF
  • Daisuke Yamaguchi, Ayahiko Niimi, Muneo Takahashi: Improvement of a Software Estimate Efficiency Centered PSP Parctice Support System Using Multiagent Techniques. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 15th '10), Beppu, Oita, Japan: 4pages (in CD-ROM), 2010. %% 2010/02/04-06 PDF %% SCIS2010
  • Takehiro Yamaguchi, Ayahiko Niimi: Time-Series Analysis of Communities using Adaptive Graph Kernels in Data Streams. 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS \& ISIS 2010), TH-A4-5: pp.355--360, 2010. %% 2010/12/9 PDF %% AROB2011 niimi
  • Ayahiko Niimi, Takehiro Yamaguchi, and Osamu Konishi: Two-level time-series clustering for satellite data analysis. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 16th '11), Beppu, Oita, Japan, OS18-1: 4pages (in CD-ROM), 2011. %% 2010/01/27-29 PDF %% AROB2011 yamaguchi
  • Daisuke Yamaguchi, Ayahiko Niimi, Fumiyo Katayama, Muneo Takahashi: PSP practice support system using defect types based on phenomenon. International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 16th '11), Beppu, Oita, Japan, OS18-2: 4pages (in CD-ROM), 2011. %% 2010/01/27-29 PDF %% WorldCIS-2011
  • Tatsuya Minegishi, Ayahiko Niimi: Detection of Fraud Use of Credit Card by Extended VFDT. World Congress on Internet Security (WorldCIS-2011), London, UK, pp.166--173, 2011. %% 2011/02/22 PDF -]

    国内学会 (査読付き)

    -[
  • 福島 海、新美 礼彦、小西 修: センサデータベースにおける協調質問処理を効率化する動的ルーティング手法. 電子情報通信学会第18回データ工学ワークショップ, 第5回日本データベース学会年次大会 (DEWS2007), 8pages(in Web), 2007 %% 2007/2/28-3/2, 元宇品・広島プリンスホテル(広島県広島市) PDF
  • 都築 学、新美 礼彦、小西 修: カーネル法による現象データマイニングの試み. 電子情報通信学会第18回データ工学ワークショップ, 第5回日本データベース学会年次大会 (DEWS2007), 8pages(in Web), 2007 %% 2007/2/28-3/2, 元宇品・広島プリンスホテル(広島県広島市) PDF
  • 後藤 里佳、新美 礼彦、小西 修: 音楽嗜好の具体的な関係構造グラフMu-lineの提案. 電子情報通信学会第18回データ工学ワークショップ, 第5回日本データベース学会年次大会 (DEWS2007), 8pages(in Web), 2007 %% 2007/2/28-3/2, 元宇品・広島プリンスホテル(広島県広島市) PDF
  • 藤田 真可, 新美 礼彦, 小西 修: ターム共起に注目したグラフ構造に基づくドキュメントクラスタリング. The 3rd Forum on Data Engineering and Information Management (deim2011), B6-2, 6pages(in Web), 2011. %% 2011.2.28 ラフォーレ修善寺(静岡県伊豆市大平1529) PDF
  • 山口 雄大, 新美 礼彦, 小西 修: 大規模グラフ系列と捉えたソーシャルブックマークデータからのコミュニティ変化ルール抽出. The 3rd Forum on Data Engineering and Information Management (deim2011), C9-4, 8pages(in Web), 2011. %% 2011.3.1 ラフォーレ修善寺(静岡県伊豆市大平1529) PDF
  • 峰岸 達也, 新美 礼彦, 小西 修: 不均一データストリームのためのオンライン決定木のノード構築アルゴリズムの提案と評価. The 3rd Forum on Data Engineering and Information Management (deim2011), C9-6, 5pages(in Web), 2011. %% 2011.3.1 ラフォーレ修善寺(静岡県伊豆市大平1529) PDF -]

    国内学会 (査読なし)

    -[
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: オブジェクト指向を用いた決定木とADF GPの組み合わせによる学習. 第18回 医療情報学連合大会論文集:pp.686--687,1998 %% 1998/11/19, 神戸国際会議場、神戸国際展示場 (兵庫県神戸市) PDF
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: オブジェクト指向を用いた決定木とADF GPの組み合わせによる学習. 人工知能学会 知識ベースシステム研究会(第42回):pp.19--24,1999 %% 1999/01/27, 東京工業大学長津田キャンパス (神奈川県横浜市)
  • Shusaku Tsumoto, Takao Terano, Masori Inada, Ayahiko Niimi, Eiichiro Tazaki, Naoya Negishi, Akihiro Suyama, Takahira Yamaguti, Yoshiaki Tachibana, Ju-Zhen Dong, Ning Zhong, Setsuo Ohsuga, Yuiki Kamiishi, Shinsuke Sugaya, Einoshi Suzuki, Makoto Tsukada, Akihiro Inoguchi, Takao Washio, Hiroshi Marsuzawa, Takashi Okada, Mayumi Oyama, Tu Bao HO, Trong Dung NGUYEN, Ngoc Binh NGUYEN: Comparison of Data Mining Methods using Common Medical Datasets -SuperKDD: Discovery Challenge Contest- -Organized by JSAI KBS Research Group-. 統計数理研究所シンポジウム「データ科学におけるデータマイニングと知識発見」:pp.63--72,1999 %% 1999/03/18, 統計数理研究所 (東京都港区)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: C4.5と遺伝的プログラミングを用いたオブジェクト指向の組み合わせ学習. 第15回 ファジィシステムシンポジウム論文集:pp.511--514,1999 %% 1999/06/04, 大阪工業大学 学園創立60周年記念館 (大阪府大阪市)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 無効ノード削除と連続値属性の適応操作を加えた遺伝的プログラミング. 第13回 人工知能学会全国大会論文集:pp.257--258,1999 %% 1999/06/17, 早稲田大学国際会議場 (東京都新宿区)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 決定木と遺伝的プログラミングの組み合わせによる知識構造発見手法. 人工知能学会 合同研究会:人工知能基礎研究会(第38回)&知識ベースシステム研究会(第45回):pp.61--66,1999 %% 1999/09/30, 支笏湖畔国民休暇村 (北海道千歳市)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 複数手法を組み合わせた遺伝的プログラミングによる医療データの学習. 第19回 医療情報学連合大会:pp.568--569,1999 %% 1999/11/26, パシフィコ横浜会議センター (神奈川県横浜市) PDF
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 相関ルールアルゴリズムと組み合わせた遺伝的プログラミングによる学習. 第14回 人工知能学会全国大会論文集:pp.270--271,2000 %% 2000/07/05, 早稲田大学国際会議場 (東京都新宿区)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 遺伝的プログラミングと相関ルールの組み合わせによるルール獲得手法. 第16回 ファジィシステムシンポジウム論文集:pp.467--470,2000 %% 2000/09/07, 秋田公立美術工芸短期大学 (秋田県秋田市)
  • 吉家 悟司、瀬名波 強、新美 礼彦、田崎 栄一郎: 遺伝的プログラミングにおける初期値依存問題を改善するための学習法. 第16回 ファジィシステムシンポジウム論文集:pp.69--72,2000 %% 2000/09/06, 秋田公立美術工芸短期大学 (秋田県秋田市)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 拡張型遺伝的プログラミングによる生化学データからの知識発見. 人工知能学会 知識ベースシステム研究会(第49回):pp.45--49,2000 %% 2000/09/29, 津和野町 町民センター (島根県鹿足郡津和野町)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 相関ルールアルゴリズムと遺伝的プログラミングの組み合わせによる医療データの学習. 第20回 医療情報学連合大会論文集:pp.584--585,2000 %% 2000/11/23, アクトシティ浜松(静岡県浜松市) PDF
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: or演算子を含んだ関数ノード群を持つGPによる拡張決定木の生成. 第15回 人工知能学会全国大会論文集: 2pages(in CD-ROM),2001 %% 2001/05/24, 島根県民会館 (島根県松江市) PDF
  • 新美 礼彦、碓井 智範、西澤 祥一、田崎 栄一郎: 遺伝的プログラミング、セルオートマトン、ペトリネットを使ったモデリング手法による実世界志向の人工知能研究. 横浜市産学連携シンポジウム 横浜リエゾンポート 2001, 2001 %% 2001/07/27, 産業貿易センタービル (神奈川県横浜市)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: 論理演算子を用いた遺伝的プログラミングによる決定木学習. 第17回 ファジィシステムシンポジウム論文集:pp.735--738, 2001 %% 2001/09/07, 日本大学理工学部船橋校舎 (千葉県船橋市)
  • 新美 礼彦、田崎 栄一郎: ルール表現の拡張による遺伝的プログラミングを用いた医療データの学習. 第21回 医療情報学連合大会論文集:pp.468--469, 2001 %% 2001/11/26, 東京ファッションタウンビル(東京国際貿易センター) (東京都江東区) PDF
  • 新美 礼彦、安信拓馬、田崎 栄一郎: 遺伝的プログラミングを用いたカテゴリーごとのキーワード抽出法選択. 第18回 ファジィシステムシンポジウム論文集:pp.303--306, 2002 %% 2002/08/29, 名古屋工業大学 (愛知県名古屋市)
  • 新美 礼彦: カオス文献データベースからのデータマイニング. ソフトコンピューティング研究会(SENSE勉強会東京版), 2002 %% 2002/08/31, 桐蔭横浜大学 技術開発センター2階ゼミ室 (神奈川県横浜市)
  • 新美 礼彦: カオス文献情報からのデータマイニングによる研究動向調査. 電子情報通信学会「人工知能と知識処理」 情報処理学会「知能と複雑系」合同研究会, 信学技報 Vol.102 No.615:pp.59--64/ 情報研報 Vol.2003, No.8:pp.197--202, 2003 %% 2003/01/31, 産業技術総合研究所 臨海副都心センター (東京都江東区) PDF
  • 新美 礼彦: エージェント技術を用いた複数データベースからのデータマイニング. 2003年度 人工知能学会全国大会論文集: 4pages(in CD-ROM),2003 %% 2003/06/25, 朱鷺メッセ (新潟県新潟市) PDF
  • 新美 礼彦、小西 修: 非線形問題分野データベースの構築と研究動向分析. 電子情報通信学会「非線形問題」研究会, 信学技報 Vol.103 No.185, NLP2003-39(2003-07):pp.61--66, 2003 %% 2003/07/14, 公立はこだて未来大学 (北海道函館市) PDF
  • 新美 礼彦: 遺伝的プログラミングを用いたデータマイニングアルゴリズムの組み合わせ手法. 第19回 ファジィシステムシンポジウム論文集:pp.815--818, 2003 %% 2003/09/10, 大阪府立大学 (大阪市堺市) PDF
  • 新美 礼彦、猪股 宏史、宮本 政輝、小西 修: SVMとベイズ理論によるメールフィルタを用いたスパムフィルタの構築. 情報処理北海道シンポジウム2004 (Info-Hokkaido 2004):pp.175--178, 2004 %% 2004/05/26, 北海道大学学術交流会館 (北海道札幌市) PDF
  • 新美 礼彦: 複数データベースからのエージェントベースデータマイニング. 2004年度 人工知能学会全国大会論文集: 4pages(in CD-ROM), 2004 %% 2004/05/31-06/04 石川厚生年金会館, (石川県金沢市) PDF
  • 新美 礼彦: 遺伝的プログラミングによるデータマイニングアルゴリズムの組み合わせ手法の改良. 第20回 ファジィシステムシンポジウム論文集: pp.273--277, 2004 %% 2004/06/02-05 九州工業大学, (福岡県北九州市) PDF -長内 理子、新美 礼彦、戸田 真志、小西 修: 教育応用のための気象データからのデータマイニング. 平成16年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集:pp.206, 2004 %% 2004/10/23 公立はこだて未来大学, (北海道函館市) PDF -長内 理子、戸田 真志、新美 礼彦、木村 健一、秋田 純一、小西 修: 教育用定点気象観測データのための天気分類アルゴリズム. 信学技報 Vol.104 No.703, ET2004-102--125, 電子情報通信学会, [教育工学], ET2004-117(2005-03), pp.91--96, 2005 %% 2005/03/05 徳島大学工学部, (徳島県徳島市) PDF
  • 野路 ひとみ、新美 礼彦、小西 修: WWWの情報統合による企業評価システムの構築. 2005年度 人工知能学会全国大会論文集: 3pages(in CD-ROM), 2005 %% 2005/06/15-06/17 北九州国際会議場,(福岡県北九州市) PDF
  • 新美 礼彦、五十嵐 睦、小西 修: 書誌情報データベースからの多次元データ分析による研究動向分析. 電子情報通信学会「非線形問題」研究会, 信学技報 Vol.105 No.206, NLP2005-38(2005-07):pp.57--62, 2003 %% 2005/07/25, 公立はこだて未来大学 (北海道函館市)
  • 新美 礼彦: 遺伝的プログラミングによるテキスト分類アルゴリズムの組み合わせ. 第21回 ファジィシステムシンポジウム論文集: 6pages(in CD-ROM), 2005 %% 2005/09/07-09 電気通信大学, (東京都調布市) PDF
  • 石山 慎、佐々木 準人、渡辺 雅人、新美 礼彦、高木 剛、小西 修、宮本 衛市、高橋 修、携帯電話アプリケーション作成プロジェクト: GPS 携帯電話を用いたマルチベンダ対応チャットとスケジューラの実装. 2006年度 人工知能学会全国大会論文集: 4pages(in CD-ROM), 2006 %% 2006/06/08 タワーホール船堀,(東京都江戸川区) PDF
  • 新美 礼彦、片山 悠樹、小西 修: サムネイル表示によるブラウザ履歴情報の可視化. 第22回 ファジィシステムシンポジウム論文集: 6pages(in CD-ROM), 2006 %% 2006/09/07-09 北海学園大学, (北海道札幌市) PDF
  • 五十嵐 雄太、新美 礼彦、小西 修: 企業情報検索支援Webアプリケーションの開発. 2007年度 人工知能学会全国大会論文集: 4pages(in CD-ROM), 2007 %% 2007/06/22 ワールドコンベンションセンターサミット,(宮崎県宮崎市) PDF
  • 新美 礼彦、武山 弘樹、小西 修: トラックバックを利用したブログ記事間の関連性の抽出. 第23回 ファジィシステムシンポジウム論文集: 6pages(in CD-ROM), 2007 %% 2007/08/29-31 名城大学, (愛知県名古屋市) PDF
  • 木川 真孝、遠藤 零始、大竹 健司、新美 礼彦、渥美 幸雄、高橋 修: GPS携帯電話を用いた複数キャリア対応地図共有サービスの実装. 2008年度 人工知能学会全国大会論文集: 4pages(in CD-ROM), 2008 %% 2008/06/12 ときわ市民ホール/勤労者福祉総合センター,(北海道旭川市) PDF
  • 森 勇海、荒井 健次、鈴木 祥太、村越 一輝、新美 礼彦、高橋 修、渥美 幸雄: ユーザ間の人間関係を考慮した店舗提案サービスの実装. 情報処理学会第71回全国大会:1-581-582, 2009 %% 2009/03/12 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス,(滋賀県草津市) PDF
  • 峰岸 達也、伊勢 昌幸、新美 礼彦、小西 修: 多段決定木構築による属性選択法を用いたクレジットカードの不正利用検出システムの提案. 情報処理学会第71回全国大会:1-603-604, 2009 %% 2009/03/12 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス,(滋賀県草津市) PDF
  • 山口 雄大、新美 礼彦、小西 修: Web 閲覧履歴の共有による検索効率改善のためのグループ形成手法の提案. 情報処理学会第71回全国大会:1-681-682, 2009 %% 2009/03/12 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス,(滋賀県草津市) PDF
  • 山口 雄大, 新美 礼彦, 小西 修: Web 検索効率改善のための Web 履歴の分類とグループ化. 2009年度 人工知能学会全国大会論文集: 2B1-2 3pages(in CD-ROM), 2009 %% 2009/06/18 サンポートホール高松, (香川県高松市) PDF
  • 峰岸 達也, 伊勢 昌幸, 新美 礼彦, 小西 修: ロジスティック分析でのステップワイズ法と決定木による属性選択法の実データをもちいた比較. 第25回ファジィシステムシンポジウム論文集: 1A2-02 6pages(in CD-ROM), 2009 %% 2009/07/14 筑波大学 筑波キャンパス, (茨城県つくば市) PDF
  • 木村 翔太、中原 裕成、松本 隆史、南浦 佑介、白石 陽、新美 礼彦、高橋 修、藤原 考洋: 多様な情報を記憶・回想・共有する携帯アプリケーションの開発. 電子情報通信学会 2010年総合大会, 情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集, ISS-P-121, 2010 %% 2010/03/16 宮城県仙台市青葉区川内41(東北大学(仙台市 川内キャンパス)) PDF
  • 山口 雄大, 新美 礼彦: データストリームに対する相関ルールを用いたコミュニティの時系列解析. 2010年度 人工知能学会全国大会論文集: 2A4-2 4pages(in CD-ROM), 2010 %% 2010/06/10 長崎ブリックホール(長崎県長崎市) PDF
  • 峰岸 達也, 新美 礼彦: 不均一な分布を持つデータストリームでの決定木アルゴリズムに向けたノード構築基準値の実装と評価. 第26回ファジィシステムシンポジウム論文集: TD4-3 6pages(in CD-ROM), 2010 %% 2010/09/14 広島大学 東広島キャンパス, (広島県東広島市) PDF
  • 山口 大輔, 塩谷 啓, 新美 礼彦, 高橋 宗雄: エージェント指向を用いたPSP演習支援システムのエラー型詳細設計. 第26回ファジィシステムシンポジウム論文集: TD4-1 4pages(in CD-ROM)}, 2010 %% 2010/09/14 広島大学 東広島キャンパス, (広島県東広島市) PDF
  • 松本隆史, 大島孝子, 永峰和弘, 伊藤嘉博, 中原裕成, 出口貴也, 本間卓司, 新美礼彦, 伊藤 恵: 遠隔管理を利用したシステム管理者教育のための演習支援システム. 情報処理北海道シンポジウム2010 (Info-Hokkaido 2010):pp.115--116, 2010 %% 2010/10/02, 北海道大学情報科学研究科棟 (北海道札幌市) PDF
  • 松林 静輝, 織田 喜雄, 高橋 大斗, 加藤 雄輝, 白石 陽, 新美 礼彦, 高橋 修: ケータイアプリによる体感型RPGを用いた地域活性化サービスの提案. 情報処理学会第73回全国大会:6V-8, 2pages(in CD-ROM), 2011. %% 2011/03/04, 東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区大岡山2-12-1)
  • 酒井 将太, 新美 礼彦: シソーラスを利用した文書クラスタリングにおける次元圧縮アルゴリズムの性能評価. 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011): C1-1, 4pages(in CD-ROM), 2011. %% 2011/03/08 豊橋技術科学大学 (愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1) PDF
  • 南浦 佑介, 新美 礼彦: 類似論文からの関連用語抽出による論文検索支援システムの提案. 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011): C1-3, 4pages(in CD-ROM), 2011. %% 2011/03/08 豊橋技術科学大学 (愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1) PDF
  • 鈴木 啓太, 新美 礼彦: Twitterにおけるつぶやきの関連性を考慮した改良相関ルール抽出による話題抽出. 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011): B2-6, 4pages(in CD-ROM), 2011. %% 2011/03/08 豊橋技術科学大学 (愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1) PDF -]

    解説、報告

    -[
  • 新美礼彦: 博士論文紹介: Classification Learning System and Rule Extraction using Extended Genetic Programming for Data Mining. 人工知能学会誌, Vol.17, No.6:pp.773,2002 PDF
  • 新美礼彦: 博士論文紹介: Classification Learning System and Rule Extraction using Extended Genetic Programming for Data Mining. 知能と情報, 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol.15, No.1:pp.84, 2003 PDF
  • 新美礼彦: 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 小西・新美研究室. 知能と情報, 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol.19, No.2:pp.50, 2007 PDF -]

    その他

    -[
  • 函館市 IT企業塾(函館市主催) XML+データベース研究会(平成14年) (全4回) 講師補助 -[
  • 9月10日(火) 午後6時30分から8時30分 データベース (Web+RDBシステム構築実習を担当)
  • 9月12日(木) 午後6時30分から8時30分 データベース (Web+RDBシステム構築実習を担当)
  • 10月1日(火) 午後6時30分から8時30分 データベース (RDB+XML+Servletシステム構築実習を担当)
  • 10月3日(木) 午後6時30分から8時30分 データベース (RDB+XML+Servletシステム構築実習を担当) -]
  • 北海道滝川高等学校 大学出前講義(平成16年) 講師 -[
  • 10月12日(火) 午後2時から午後3時 講義タイトル: データからの砂金取り -]
  • (広島市産業振興センター主催) 第4回オープンソースソフトウェア活用研究会(平成16年) 講師 -[
  • 11月19日(金) 午後2時から午後4時 講義タイトル: データとデータベースとデータマイニング -]
  • 北海道旭川西高等学校 大学出前講義(平成17年) 講師 -[
  • 7月21日(木) 午後1時30分から午後3時 講義タイトル: インターネットで宝探し -]
  • 青森県立青森北高等学校 大学体験講座(平成17年) 講師 -[
  • 10月1日(土) 午前9時から午前11時20分 講義タイトル: インターネットで宝探し -]
  • 北海道函館東高校 大学模擬授業(平成18年)講師(アプリケーション開発、プロジェクト説明を担当) -[
  • 8月31日(木) 午後1時15分から午後2時25分 講義タイトル:携帯電話を使いこなそう - 新サービスの企画と開発 - -]
  • 函館市 IT企業塾(函館市主催) 手で動かしてみるデータマイニング(平成18年) (全2回) 講師 -[
  • 10月24日(火) 午後6時30分から8時30分 第1回: データマイニングとは何か?
  • 11月7日(木) 午後6時30分から8時30分 第2回: データマイニングの手順? -]
  • 北海道札幌清田高等学校 模擬授業(大学の学問2006) 講師 -[
  • 11月14日(火) 午後1時40分から午後2時50分(70分) 講義タイトル: ケータイの歴史 -]
  • 北海道木古内高等学校 高大連携教育講義(平成18年) 講師 -[
  • 12月12日(火) 午後1時30分から午後3時(うち60分) 講義タイトル: 情報洪水と賢くつきあう方法 -]
  • 北海道 市立函館高校 大学模擬授業(平成19年)講師(プロジェクト学習によるアプリケーション開発事例のみ学生が担当) -[
  • 8月31日(木) 午前12時から午前12時55分, 午後1時から午後1時55分 講義タイトル:大学で学べるケータイアプリ -]
  • 栃木県立栃木高等学校 出張講義(平成20年) 講師 -[
  • 3月21日(金) 午後3時45分(約1時間) 講義タイトル: ケータイの歴史 -]
  • 北海道苫小牧南高等学校 進路・学問別研究会(平成20年) 講師 -[
  • 9月30日(火) 午後2時20分から午後15時15分 講義タイトル: インターネットでどこまで調べられるか -]
  • 八戸西高等学校 大学出前講義『大学ノムコウ』(平成20年) 講師 -[
  • 10月18日(土) 午前10時45分から11時45分 講義タイトル: 大学で学べるケータイアプリ -]
  • 北海道函館陵北高等学校模擬授業 (平成21年) 講師 -[
  • 6月16日(火) 午前10時30分から11時15分 講義タイトル: イマドキのケータイアプリの作り方 -]
  • 北海道 市立函館高校 大学模擬授業(平成21年)講師(アプリケーション開発、プロジェクト説明を担当) -[ - 8月21日(金) 午前12時45分から午後1時35分, 午後2時から午後2時50分 講義タイトル:触れて見て身近な最先端情報通信技術 -]
  • 北海道函館陵北高等学校模擬授業 (平成22年) 講師(情報システム、プロジェクト説明を担当) -[
  • 6月18日(金) 午前10時40分から11時20分 講義タイトル: ケータイアプリの開発で学ぶ情報システム構築 -] -]

    [ ホーム | 研究活動 ]


    電子メール: 新美礼彦 <niimi@fun.ac.jp>

    ホームページ: 新美礼彦のホームページ http://www.fun.ac.jp/~niimi/