- 所属
システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 情報デザインコース - 職名・人員
教授または准教授(常勤・任期なし) 若干名 - 専門分野
以下の分野のいずれかに精通していること。
・情報デザイン
(UI/UXデザイン,サービスデザイン,共創デザイン,プロダクトデザイン,グラフィックデザイン,映像デザインなど)
・インタラクティブシステム
(ヒューマンインタフェース,メディア情報処理,メディアインタラクション,エンタテインメントコンピューティング,VR/AR/MR,デジタルファブリケーション,人間拡張など) - 担当予定科目・業務など
<学部>
・専門分野などに応じて,以下の科目から年間4科目程度を担当し,日本語で授業を行います。
情報表現入門,情報表現基礎I,情報表現基礎II・IIIおよび演習,情報デザインI・IIおよび演習,ヒューマンインタフェースおよび演習,ユーザ・センタード・デザインおよび演習,現代デザイン論(以上の科目は,共担または分担),コンピュータグラフィックス,情報デザイン特論,芸術論など
※各科目の内容はシラバスを参照してください。
シラバス検索:https://students.fun.ac.jp/lesson/SyllabusList
※情報デザインコースでは,異なる専門分野の教員が連携・協働して授業を行うチーム・ティーチングを積極的に導入しています。
・学部3年次のプロジェクト学習(通年・共担)
・学部4年次の卒業研究(通年)
<大学院>
・専門分野などに応じて,メディアデザイン領域の科目から年間1科目程度を担当します。
<その他>
・大学運営に関わる各種業務,および教務などの学務を担当します。
・教授・准教授のいずれも,独立したPIとして研究室を主宰・運営します。 - 応募資格
・博士の学位を有する(取得見込みや,これに相当する学位を外国において授与された場合も含む)。または,これに相当する優れた業績を有すること。
・当該専門分野における業績があり,学部・大学院の教育と研究指導を担当できること。
・各種の業務および学務を遂行する能力を有すること。
・自らの専門分野以外にも興味や関心をもち,分野横断的に教育・研究を推進できる方。 - 採用時期
2024年4月1日 - 応募書類
(1) 履歴書(写真貼付,現住所,連絡先 (電話番号,E-mail),学歴 (高等学校卒業以降),職歴,研究・実務など活動歴,所属学会,学位,賞罰,特許・免許・資格) ※様式1(応募するポスト (教授または准教授) を明記してください)
(2) 業績リスト(論文,著書,作品またはプロジェクトなどの実施記録,職務上の実績 (特許,意匠登録,専門分野における受賞など)),外部研究資金獲得リスト(各種助成・事業・企画などの公募採択実績を含む) ※様式2
(3) 業績リストから主要業績3編を選び,その別刷りまたは写し(各1部)を提出してください。論文以外の場合は,業績内容を示すポートフォリオを提出してください。また,それらを主要業績として選んだ理由や評価の観点,共著・共作の場合は自身が担当した役割・内容・貢献度などについて説明してください(全体で日本語900字程度または英語400単語程度)。必要に応じて,業績の参考となる新聞記事などがあれば添付してください。
(4) 教育実績(人材育成などを含む) ※様式3
(5) これまでの研究・実践活動の概要および今後の研究活動の計画(応募書類が日本語の場合,英語版も添付してください。A4,2ページ以内) ※様式4
(6) 教育に対する抱負(A4,1ページ以内) ※様式5
(7) 照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先(住所,電話番号,E-mail)
・応募書類は,日本語・英語のいずれでもかまいません。
・様式1〜5はこちらからダウンロードしてください。 - 提出方法・送付先など
・応募書類一式を,電子メールに添付してお送りください。
送付先:application202403( at )fun.ac.jp
・メールの件名を「教員応募書類 202403」としてください。
・メール送信後,数日以内に受領確認の返信が届かない場合は,再度メールにてご連絡ください。
・ファイルのサイズが大きいためにメール添付での提出ができない場合は,データ転送サービスなどを利用してください。
・応募の秘密は厳守します。応募書類に記載された個人情報はこの選考のみに使用し,その他の目的ではいっさい使用しません。 - 応募締切
2023年8月25日(金)24:00必着 - 選考方法・面接実施期間など
・応募書類にもとづき書類審査を行います。書類審査の結果は応募締切から2週間以内にお知らせします。書類審査に合格した方には,本学において⾯接審査を実施します。
・面接審査は2023年9月19日(火)~9月25日(月)の期間に実施します。
・面接審査にともなう交通費などは,応募者の負担とします。
・面接審査では,研究内容や教育経験のプレゼンテーションおよび質疑応答,模擬講義などをお願いします。
・必要に応じて,照会者の意見も参考にします。 - 問い合わせ先
公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 学科長 白石陽
電話: 0138-34-6448(代表) E-mail: recruit202403( at )fun.ac.jp - その他
・この選考では,論文だけでなく,作品やプロジェクトの内容,産業技術上の貢献,実務経験,デザイン実践による社会貢献なども,業績として積極的に評価します。
・公立大学の役割を理解し,地域社会と真摯に向き合える方や,函館圏のフィールドに参与し,そこから国際社会に接続する教育・研究の開拓に意欲的に取り組まれる方を歓迎します。
・私たち情報デザインコースは,楽しみ(Fun)・興味(Interest)・知性(Intelligence)の結晶である「学問としてのデザイン」を探究しています。多様性を尊重しながら,対話によって本質を見いだし,ともに未来を創造していく仲間を求めています。
2023-06-19