Activity
2025-04-08

島内宏和准教授の論文が国際会議(IJCCI)選定論文集に選定採録

島内宏和准教授(複雑系知能学科)の論文が、2023年11月13日から15日にイタリア・ローマで開催された国際会議15th IJCCI (International Joint Conference on Computational Intelligence) 、および2022年10月24日から26日にかけてマルタ・ヴァレッタで開催された14th IJCCIの選定論文集(2025年3月出版)に選定・採録されました。

この選定論文集には、第14回・第15回IJCCIに世界26ヵ国から投稿された126の論文のうち、14%にあたる論文が選定され、その改定・拡張版の論文が採録されています。島内准教授は、15th IJCCIにおけるNCTA (Neural Computation Theory and Applications) において、Best Paper Candidatesに選出されていました。

IJCCIはニューラル計算、進化計算、ファジー計算といった計算知能 (Computational Intelligence) の研究者らが集い、最新の研究成果を発表する国際会議です。島内准教授は同国際会議において、データの分布の形状に着目し、擬等角拡張という方法に基づき、機械学習による予測モデルの性能を高めるためのデータの表現の学習手法を提案しました。今回採録された論文は、同提案手法の頑健性をさらに検証するとともに、敵対的生成ネットワークと呼ばれる深層生成モデルと合わせ、テーブルデータにおける外れ値の検出の問題へ応用しています。

本研究は、JSPS科研費・基盤 (C) 「擬等角拡張と敵対的生成ネットワークによる高精度な教師あり外れ値検出手法の構築」の助成を受けたものです。