未来AI研究センターを平成29年4月1日に道内大学初の人工知能研究拠点として開設しました。
先進的な人工知能技術の研究開発を支援し、その成果を集約するとともに、共同研究といった応用展開・普及を図っていきます。またさらには、函館、道南といった地域の生活・産業・文化を今後どのように維持発展させるかという課題にも取り組みます。
IoT(Internet of Things: モノ&コトのインターネット)および人工知能(AI: Artificial Intelligence)を核とした技術を基盤に、頑健・安全安心で持続可能な地域エコシステムとなる「未来AI社会」の共創を目指します。その目的のために自治体、地域企業との連携により拠点形成を図っていきます。
研究プロジェクトテーマ
- モビリティIT分野: フルデマンド&シェア型交通システム「スマートアクセスビークルサービス(SAVS)」の社会実装等
- マリンIT分野: 総合的な水産・海洋情報学の研究開発、社会実装、普及等
- メディカルIT分野: 遠隔医療支援、リハビリ支援装置の開発等
- ミュージアムIT分野: 地域の文化財・歴史・観光資源の集積、オープンデータ化、活用技術の開発等
運営体制
センター長 | 角 康之(複雑系知能学科 教授) |
---|---|
運営委員 | 美馬 のゆり(情報アーキテクチャ学科 教授) 義永 那津人(複雑系知能学科 教授) 佐藤 生馬(情報アーキテクチャ学科 准教授) |
技術アドバイザー | 未定 |
顧問 | 未定 |
お問い合わせ先
社会連携センター
TEL: 0138-34-6549
Email: col (at) fun.ac.jp ※ (at) を@に変更してください