高度ICTコース

高度ICT(Information and Communication Technology、高度な情報通信技術)コースは、情報システムコースの3年次において2年間の大学院(博士前期課程)進学を前提に選ぶ、大学生活を6年一貫でとらえたコースです。

ICTの基礎知識やプログラミング能力に加え、さらにレベルの高い思考・表現能力、システム構築能力、プロジェクト指揮能力を磨き、産業界で求められている実践的なスキルを身につけます。第一線の企業から技術者派遣の支援も受けて、高度なソフトウェアシステムのデザイン・設計・精密な実装技能を持つ人材を育成します。

コースの特徴

  • 大学院への進学を前提とした、学部・大学院一貫の6年のコースで、3年次に選択します。
  • ICTの基礎知識やプログラミング能力に加え、更に思考・表現能力、システム構築能力、プロジェクト指揮能力を身につけます。
  • 企業から技術者派遣の支援を受けて、世界を支える開発技術のノウハウを学びます。

高度ICTコース概要図

大学院修士までに選択できるコース解説図

卒業生インタビュー

コース長のメッセージ

みなさんへ

ICTは今や日々の生活や産業活動を支える社会インフラです。一方、我が国は少子高齢化、日々変化するグローバル・ビジネスへの対応など社会的な課題が山積しています。これらの社会的課題の解決や課題を解決するためには、ICTを活用して企業、自治体、国などの組織を超えた取り組みができる高度ICT人材が不可欠です。この高度ICT人材育成に対して、従来からの個別の技術教育とは別に、複合的な技術の使用や実践的な技術の習得、チームによる作業の学習のためのPBL(Project Based Learning)という形式での取り組みが進んでいます。

公立はこだて未来大学では、他の大学に先んじて2002年から「システム情報科学実習(プロジェクト学習)」のなかで、産学連携による実践的教育に取り組み、2007年より企業の寄附金に基づく寄附講座を開始し、実践的ICT人材の育成を推進しています。寄附講座では、企業からの講師派遣によるシステム開発に関わる講義とPBLによるシステム開発を単位のない課外活動として実施しました。この寄附講座の活動は2010年度に時限を迎えましたが、実践的高度ICT人材の育成を目標に新設された学部・大学院6年間一貫教育の「高度ICTコース」へ発展的に移行しました。

2010年度にスタートした高度ICTコースでは、これまでの実践的な教育経験を礎にサポート企業の他産業界、官公庁、近隣自治体等の外部組織と連携した教育体制、システム開発演習を通して、実践的な高度ICT人材育成に取り組んでいきます。

カリキュラム

カリキュラムについて

  • 各学年で座学とPBLの両方に取り組みます。
  • 各科目では、大学教員と産業界の専門家による教育を導入します。
  • 学内・学外の発表会やワークショップ、サポート企業との合宿や交流会を取り入れたユニークなカリキュラムを構成します。

スペシャリスト修了要件

大学院修了時に以下の要件を満たした場合、高度ICTコース修了書を授与する。

  • 大学院高度ICT領域修了単位の取得
  • TOEIC500点以上の取得
  • 情報処理技術者試験(応用情報技術者以上)合格
  • 高度ICT演習への4年以上の参加

学部1年から修士2年までのカリキュラム概要図

学部科目

  • オペレーションズリサーチ
  • ソフトウェア設計論I
  • オペレーティングシステム
  • システムプログラミング
  • プロジェクトマネージメント
  • IT・ビジネススキル
  • ソフトウェアプロセスと品質
  • データベース工学
  • ハードウェア設計
  • 技術者倫理
  • モデル化と要求開発
  • ヒューマンインターフェース
  • ITアーキテクチャ概論
  • 高度ICT演習(PBL)
  • 認知心理学
  • ソフトウェア設計論II
  • 情報ネットワーク

大学院科目

  • ICTデザイン通論
  • オープン技術特論
  • ITアーキテクチャ特論
  • 組込システム特論
  • サービスマネジメント特論
  • 高度ICT演習(PBL)

サポート企業の紹介

サポートいただいている企業(敬称略)

  • 株式会社エスイーシー
  • 株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア
  • アイシン・ソフトウェア株式会社
  • 大日本印刷株式会社
  • 常磐システムエンジニアリング株式会社
  • 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
  • アシアル株式会社
  • 株式会社アットマークテクノ
  • クオリサイトテクノロジーズ株式会社
  • 株式会社クレスコ
  • 株式会社クロスティホールディングス
  • 国際ソフトウェア株式会社
  • 株式会社ソフトクリエイトホールディングス
  • Sansan株式会社
  • 株式会社サイバーエージェント
  • 日鉄ソリューションズ株式会社
  • 日鉄ソリューションズ北海道株式会社
  • 日鉄日立システムソリューションズ株式会社
  • 日本アイ・ビー・エム デジタルサービス株式会社
  • 日本ビジネスシステムズ株式会社
  • Pandrbox

高度ICT演習について

高度ICT演習では

実社会の課題やニーズを理解し、適切な情報システムによって問題解決につなげるための、提案から実装までの演習を行います。
学部生・大学院生を交えたコース横断プロジェクトチームでの相互スキルアップを図ります。

高度ICT演習のイメージ

2023年度テーマ紹介

Fun-i-Con

本チームは、建設業界のDX推進を目的として活動しています。(株)クロスティホールディングス様と協力し、実際の現場で起こる課題に取り組んでいます。今年度は、壁紙選びの問題点に注目し、壁紙推薦アプリを開発しています。この問題点としては、ユーザが1万種類以上の壁紙から適切なものを選ぶのが困難であることが挙げられます。また、販売員側も全ての壁紙を掌握することが難しいという課題があります。これに対処するため、簡単な質問に回答するだけでおすすめの壁紙を表示するアプリを開発しています。

 

ばすうぃふと

現在あるバス検索アプリ、バスロケーションアプリには、利点・欠点があると考え、本プロジェクトでは、それらの利点をうまく取り入れた、函館市のバスの利用をサポートするためのバス検索アプリの開発を行っています。さらに、函館市のバスの情報のみに絞り、使いやすい画面のデザインとなるような工夫も行っています。アプリ内で使用するデータは、函館バス様から提供していただいています。今年度は、検索スピードの向上とデザインの改善を行う予定です。

 

Funcy

未来大では日々さまざまな活動が行われ、新たな作品や実績が生み出されています。しかし、現状としては、これらの素晴らしい活動や作品は学内・学外問わず他の人に知られにくい環境となっています。Funcyでは、学内の活動・作品がより共有しやすく、また他の人が知りやすい環境を作るために、学内用のポートフォリオサービスの企画・開発に取り組んでいます。今年度は学生に実際に使ってもらえるようにするため、サービスの開発に着手しています。

 

おさかな日和

北海道では魅力的な海の幸が多く獲れます。しかし多くの人にとって魚料理は肉料理などに比べてハードルが高いイメージがあり、敬遠されがちです。そこで私たちは、多くの人に気軽に魚料理を作ってもらい、魅力的な海の幸を楽しんでもらうために「おすすめレシピ365」とオープンデータである「北海道お魚図鑑」を使用したiOSアプリ「おさかな日和」を開発しています。今年度は、昨年度考案した「魚料理の買い物から調理までをトータルでサポートする機能」の開発を進めると共に、他サービスとの比較を行い新たな機能を検討しています。

はこだてSweets

本プロジェクトの目的は、歴史ある函館スイーツの消費拡大です。その目的を達成するために、函館スイーツの魅力を伝えるためのアプリ「あまはこ」の開発を軸に活動しています。開発の過程では、函館スイーツ推進協議会や函館市経済部の方々と意見交換や打ち合わせを重ねることで、地域の方々の声を取り入れ、アプリをより良いものにしています。今年度は、iOS版あまはこのリリースと、Android版あまはこの機能追加を進めていきます。

 

はこんだて

本プロジェクトでは,モバイルアプリ「はこんだて」の開発と運用を行なっています.はこんだては,オープンデータを活用して学校給食と家庭を繋ぐことをコンセプトに作られたアプリです.函館市役所保健給食課の方々や,小中学校の栄養教諭の方々の協力のもと開発を行なっており,身近で便利な献立表や,函館市で人気の給食レシピ,各食材の詳細な栄養素などを掲載しています.今年度は,対応学校の拡大と機能の更なる充実を目指して活動しています.

未来大生向けオンライン交流プラットフォームの実現

近年,大学や様々な組織で対面での活動が再開するようになってきた.しかし,オンラインでの活動では遠隔地からの容易な参加や議論の録画・録音が容易であるなど様々なメリットが存在する.
本チームではビデオ通話技術と未来大を模した空間表現を用いて,オンラインでも未来大の Open space, Open mind を体現した環境を提供することで,オンライン上での未来大を再現した環境の提供により未来大生のより良い学生生活実現することを目的として活動する.

年間スケジュール

 

4月 高度ICT成果発表展
開講ガイダンス
初回オリエンテーション
7月 高度ICT演習お悩みざっそう会
8月 オープンキャンパス
前期成果発表会
11月 アカデミックリンク
1月 後期成果発表会
2月 課外成果発表会in秋葉原

公立はこだて未来大学高度ICTコース 公式FaceBook