本学で学ぶために必要な学力を有するかを評価します。一般選抜(前期)では大学入学共通テストと個別学力検査により評価し、一般選抜(後期)では大学入学共通テストのみにより評価します。
以下の内容は,不測の事態により変更する場合があります。
試験期日
前期日程 |
|
出願期間 |
令和6年1月22日(月)~令和6年2月2日(金) |
試験期日 |
令和6年2月25日(日) |
合格発表 |
令和6年3月7日(水) |
後期日程 |
|
出願期間 |
令和6年1月22日(月)~令和6年2月2日(金) |
試験期日 |
個別学力検査は課さない |
合格発表 |
令和6年3月20日(水) |
出願要件
次の各号のいずれかに該当し、かつ令和6年度大学入学共通テストで本学の指定する教科・科目を受験した者
- 高等学校または中等教育学校を卒業した者および2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2024年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者
選抜方法等
(教科・科目)
大 学 入 学 共 通 テ ス ト [4教科5科目または6科目] (前期・後期共通) |
|||
前 期 日 程 ・ 後 期 日 程 |
教 科 |
科 目 |
|
国 語 |
『国語』 (「近代以降の文章」のみ) |
||
数 学 |
必須 |
『数学Ⅰ・数学A』 |
|
選択 |
『数学Ⅱ・数学B』 |
||
『情報関係基礎』 |
|||
理 科 |
選択 (注1)
|
「物理基礎」 「化学基礎」 「生物基礎」 「地学基礎」 |
|
「物 理」 「化 学」 「生 物」 「地 学」 |
|||
外国語 |
『英語』 【リーディング】 【リスニング】 |
個 別 学 力 検 査 |
|||
前 期 日 程 |
教 科 |
科 目 |
|
数 学 (注2) |
必須 問題 |
数学Ⅰ,数学Ⅱ, 数学A,数学B |
|
選択 問題 |
数学Ⅰ,数学Ⅱ, 数学A,数学B |
||
数学Ⅲ |
|||
外国語 |
英語(注3) |
||
後 期 日 程 |
個別学力検査は課さない |
(注1)「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」および「地学基礎」から2科目を選択、または「物理」、「化学」、「生物」、および「地学」から1科目を選択します。(2科目以上受験した場合は、高得点の科目の成績を使用します。)
(注3)① 一般選抜(前期日程)試験 英語出題ポリシー
② 英語辞書の持込み可
本学の考える辞書の活用意義とは、文章の要になるような単語・熟語の適切な意味や用例をその場で調べるということです。そうした辞書の活用は、本学の英語教育(コミュニケーション)において実践的な英語力の一つと考えます。したがって、試験での辞書の持込みを認めます。
辞書の種類は、書籍型の英和、和英および英英とし、持込める冊数は各1冊です。電子辞書の使用は認めません。
付箋等はあらかじめはずしておいてください。また、辞書の余白部分に文章や文例等の書込みを用意し解答に使用するなど、本学の考える辞書の活用意義から逸脱すると判断される行為は、不正行為とみなす場合があります。
(配点)
|
大学入学共通テスト |
個別学力検査 |
合
計 |
|||||||
国
語 |
数学① 『数学Ⅰ ・ 数学A』 |
数学② 『数学Ⅱ ・ 数学B』 または 『情報関 係基礎』
|
理
科 |
外 国 語 『英 語』 ※1 |
小
計 |
数
学 |
外 国 語 『英 語』 |
小
計 |
||
前期 日程 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
500 |
300 |
200 |
500 |
1000 |
後期 日程 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
500 |
- |
- |
- |
500 |
※1 大学入学共通テストの外国語『英語』については、前期日程・後期日程ともに、リーディングは得点(100点満点)を0.8倍した80点満点、リスニングは得点(100点満点)を0.2倍した20点満点に換算し、合計100点満点として利用します。
出願方法
インターネット出願により受付します。下記URLより行うことができます。
※ 出願に当たっては,サイト内の「出願手順」「Q&A」等をよく確認してください。
試験会場
○函館会場 公立はこだて未来大学(函館市亀田中野町116番地2)
○札幌会場 札幌市内
○東京会場 東京都内
○名古屋会場 名古屋市内
○大阪会場 大阪市内
令和6年度学生募集要項
以下よりダウンロードを行ってください。