News
2015-10-30

名桜大学(沖縄県名護市)教育学術交流に関する協定を締結しました

平成27年10月22日(木)本学は名桜大学と教育・学術交流に関する協定を締結しました。

調印式は、名桜大学において行われ、名桜大学から山里勝己学長、金城やす子副学長、佐久本功達国際学群長、金城利雄人間健康学部長、木村堅一リベラルアーツ機構長、金城正英事務局長が出席し、本学からは中島秀之学長、美馬のゆり教授、マイケル・ヴァランスメタ学習センター長、吉田亨教務課学生支援・就職担当主事、高橋理沙メタ学習センターコーディネーターが出席しました。

名桜大学との交流は、2011年に、本学教職員8名が、当時国内で唯一、ITTPC(International Tutor Training Program Certification:国際チューター育成プログラム認定)登録機関であった名桜大学言語学習センターの視察に訪れたことを機にスタートしました。2012年には、名桜大学教職員が本学を訪れ、キャンパス全体をラーニングコモンズとする本学の教育コンセプトや、開学当初から続く「プロジェクト学習」の実践を視察され、名桜大学学生会館SAKURAUMの空間設計に取り入れられました。さらに2015年2月には、本学のピアチュータリングを取り入れた学習支援組織「メタ学習ラボ」が、名桜大学に次いで国内2番目のITTPCを取得するなど、双方の先駆的な取組をモデルとした教育・学習改革を実現させてきました。

協定書調印後、本学一行は、平成27年4月にオープンした学生会館「SAKURAUM」を視察しました。SAKURAUMは、「みえる・つながる・ひろがる」をコンセプトとした、学生による主体的な学び(アクティブラーニング)の場としてデザインされた6階建ての建物です。学生スタッフの力が活用され、新入生支援組織「名桜ウェルナビ」や就職活動支援学生団体「S-CUBE」、学習支援組織「言語学習センター」「数理学習センター」の活動拠点が集約されているとともに、専門スタッフが常駐する「教員養成支援センター」や「キャリア支援課」が配置され、入学から卒業までの主体的な学びと成長をサポートするワンストップサービスの提供を実現しています。

SAKURAUMの見学後に行われた情報交換会では、名桜大学 山里学長より、未来大学における出版会設立成功の経緯について質問があり、また本学中島学長からは、学生の意見が大学の意思決定にどのように反映されていくのかに関する質問があるなど、公立大学としての地域貢献や、学生を巻き込んだ大学教育の質保障に関する課題等について、有意義な意見交換がなされました。
また、木村堅一リベラルアーツ機構長から「これまで両学の違いも目立っていたが、立地や設立の経緯、リベラルアーツ教育における共通点も多いと感じることができた。定期的な交流プログラムを検討したい」とお話がありました。

今回の正式な連携協定の締結により、学生を主体とした正課外の学習支援体制、学習空間の活用方法、アクティブラーニングを支える専門スタッフの育成、メタ学習(学習法の学習)を重視した教育の実践などにおけるノウハウの共有が図られるとともに、両大学がこれまで以上に特色ある取り組みに発展させていくことが期待されます。