News
2025-10-06

【一般枠】公立はこだて未来大学教員公募202605/【女性限定枠】公立はこだて未来大学教員公募202606

  1. 所属
    システム情報科学部
  2. 公募人員
    [一般枠]助教(常勤・任期5年)1名
    [女性限定枠]助教(常勤・任期5年)1名
    ※一般枠と女性限定枠を併願することができます。
    ※一般枠,女性限定枠ともにテニュアトラック制です。
  3. 専門分野
    システム情報科学に関連する以下のいずれかの分野
     ・情報システム分野(データサイエンス,HCI,情報ネットワーク,社会連携情報システム,ソフトウェア,知覚情報処理など)
    ・情報デザイン分野(メディア,アート,デザイン,認知科学など)
    ・複雑系分野(非線形科学,数理モデリング,機械学習,神経科学,生物物理,ゲーム理論など)
    ・知能システム分野(人工知能,ロボティクス,音楽情報学,自然言語処理,群知能など)
  4. 担当予定科目・業務等
    (担当予定科目)
    ・数学系演習,プログラミング系演習,デザイン系演習等の演習科目の中から2科目程度を担当し,日本語で授業を行う。
    ・プロジェクト学習(3年次,通年「システム情報科学実習3」,チーム・ティーチング形式)
    (担当予定業務等)
    ・委員会や入試等の運営業務
  5. 応募資格
    ・博士の学位を有する方(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。また,着任時までに取得見込みを含む)
    ・専門分野について優れた研究業績,実務実績を有する方
    ・公立大学の役割を理解し,地域との連携や,地域をフィールドとする活動に意欲的に取り組むことのできる方
  6. 着任日
    2026年4月1日〜2027年4月1日の期間で調整します。
  7. 提出書類(日本語・英語のいずれでも構いません)
    1. 履歴書(写真貼付,現住所,連絡先(電話番号,E-mail),学歴(高等学校卒業以降),職歴,研究歴,所属学会,学位,賞罰等)
    2. 研究業績リスト(論文,著書,作品,特許,職務上の成果物など),受賞歴,外部研究資金獲得リスト
    3. 研究業績リストから主要業績3編を選び,その別刷りまたは写し(各1部)を提出。論文以外の場合は,業績内容を示すポートフォリオ等を提出。およびそれらを主要業績として選んだ理由(全体で900字程度または英語400単語程度)。必要に応じて,業績の参考となる新聞記事などがあれば添付してください。
    4. 研究以外の業績リスト(教育実績や実務経験等)
    5. これまでの研究活動,実務経験等の概要と今後の研究計画(提出書類が日本語の場合,英語版も添付してください。A4,2ページ以内)
    6. 教育に対する抱負(A4,1ページ以内)
    7. 照会可能な方2名の氏名,所属,連絡先(住所,電話番号,E-mail)
    8. 提出書類を作成するための応募様式はこちらからダウンロードできます。
  8. 提出方法・送付先など
    1. 応募書類一式を,電子メールに添付してお送りください。
       送付先:recruit20260506(at)fun.ac.jp
    一般枠に応募される場合はメールの件名を「教員応募書類202605」,女性限定枠に応募される場合は「教員応募書類202606」,一般枠と女性限定枠を併願される場合は「教員応募書類20260506」としてください。
    2. メール送信後,数日以内に受領確認の返信が届かない場合は,下記11の問合せ先へご連絡ください。
    3. ファイルのサイズが大きいためにメール添付での提出ができない場合は,データ転送サービスなどを利用してください。
    4. 応募の秘密は厳守します。応募書類に記載された個人情報はこの選考のみに使用し,その他の目的ではいっさい使用しません。また,採用・不採用に関わらず,応募書類は選考終了後に本学が責任をもって破棄いたします。
  9. 応募締切
    2025年11月28日(金)24:00
  10. 選考方法・面接実施期間など
    ・応募書類にもとづき書類審査を行います。書類審査に合格した方は,本学において面接審査を実施します。
    ・面接審査の実施期間は,2025年12月15~19日を予定しています。
    ・面接審査にともなう交通費などは,応募者の負担とします。
    ・面接審査では,研究業績と研究以外の業績,今後の研究計画,教育に対する抱負についてのプレゼンテーションをお願いします。
    ・必要に応じて,照会者の意見も参考にします。
  11. 応募に係る問合せ先
    公立はこだて未来大学 副学長 和田雅昭
    電話:0138-34-6448(代表)  E-mail:recruit20260506(at)fun.ac.jp
  12. その他
    (コース所属)
    ・応募者の専門分野を考慮し,以下のいずれかのコースに配属します。
      - 情報アーキテクチャ学科 情報システムコース
      - 情報アーキテクチャ学科 情報デザインコース
      - 複雑系知能学科 複雑系コース
      - 複雑系知能学科 知能システムコース
    (メンター制)
    ・本学では,教授が助教の活動を支援するメンター制を採用しています。メンターはコース長が応募者と相談のうえ決定します。
    (テニュアトラック制)
    ・着任後4年目までに業績評価を行い,准教授(任期なし)への昇任審査を行います。なお,昇任審査では本学における教育への適性等も考慮します。
    (学内公用語)
    ・主たる言語は日本語です。
    ・教授会は日本語で行いますが,教授会資料は日英併記で配付します。
    ・事務連絡等の電子メールは日英併記で配信します。

学長メッセージ
公立はこだて未来大学は,2025年に創立25周年を迎えました。これからの社会を情報科学・情報技術の力でより豊かなものにしていく ー そんな挑戦を続ける大学を目指しています。その一環として,未来を共に切り拓いていく同志としての助教を公募します。システム情報科学分野を担う若手研究者として成長し,将来的には本学の准教授や教授として活躍していただけることを期待しています。また,多様性を大切にした研究・教育の場を築きたいと考えており,今回の公募は「一般枠」に加えて「女性限定枠」を設けました。私たちと共に,多様な人びとや社会に向けた研究・教育に取り組み,新たなイノベーションを生み出し,これからの社会と公立はこだて未来大学をともにデザインしていく熱意ある方の応募をお待ちしています。
 ・女性限定教員公募のご案内