オープンキャンパス2022

オープンキャンパス2022は8月7日(日)に開催

今年度のオープンキャンパスは8月7日(日)に開催します。

今年は、実際に函館に来て大学を見学していただく来場型イベントをメインに実施します。

参加には事前申込が必要です。興味のあるプログラムを選んで、自分だけのオリジナルのオープンキャンパスを体験してください。

 

※ 今年度のオープンキャンパスは終了しました。多くのみなさまのご参加ありがとうございました。

開催概要

  • 開催日時
    • 8月7日(日)11:00~15:30(開場10:30)
  • 開催方法
    • 来場型イベントとして開催します(一部オンラインで参加できる企画もご用意します)
  • 参加申込
    • 7月7日(木)17時より受付開始(インターネットでの申込となります)
    • 参加申込期間:7月7日(木)~8月4日(木)
    • 申込方法については、こちらをご覧ください(必ずご覧ください)。 
    • 申込専用サイトへは、こちらからお進みください。 
    • 参加可能人数には制限がありますので、お早めにお申込みください。           
  • その他
    • イベントは感染症対策を行ったうえで開催します。本学の感染症対策や参加者のみなさまへの依頼事項をまとめましたので、参加申込される前にこちらをご一読ください。

 

プログラム紹介

以下、既に決定している当日のプログラムの一部をご紹介します(決定次第、随時更新します)。なお、各プログラムには定員に限りがあります。お早めにお申込みください。

 

 

模擬授業

(11:30~15:15,要申込)

未来大の授業を先取りして体験してみましょう。4つのテーマをご用意します。(1人1テーマのみの受講となります)。

 

○下等な生き物の知能にまなぶ 11:30~12:15

 知能システムコース 髙木 清二 准教授

地球上のあらゆる生物は何億年もの長い進化の過程で、生き残るための様々な知恵を身につけてきました。それは生物の身体に組み込まれたものもあれば、その振る舞いに刻み込まれたものもあります。そしてそれにより、ヒトが思いもよらないような原理で高度な情報処理を行なっていたりします。本講義では“下等”生物と呼ばれる生き物に焦点をあて、それらが示す知能の原理を探ります。そしてヒトがそこから学んだ情報処理方法を見ていきます。

 

○同期現象の科学と工学 12:30~13:15

 複雑系コース 加藤 譲 准教授

心臓の鼓動、蛍の発光、体内時計、コオロギの合唱、歩行、原子集団、振り子時計、など私たちの身の回りには様々なリズムが遍在しています。このようなリズム同士が交わるときに、お互いにその歩調を揃える現象は同期現象と呼ばれ、自然の生命活動の維持や、人間社会における技術革新において、しばしば鍵となる重要な役割を果たします。この講義では、このようなリズム現象や同期現象について、身の回りの例を交えて、科学と工学の両側面から、その面白さに迫ってみます。

 

○枝や石、はたまた壊れた家具の部品を集めて新たな家具を作る 13:30~14:15

 情報システムコース 吉田 博則 准教授

みなさんアップサイクリングを聞いたことありますか?転用という訳がありますが、価値がないと思われているものをうまく活用するためのアプローチです。私が注目しているのはデジタルファブリケーションで、枝や石といったばらつきのある材料に最小限の加工を加え、使えるようにする技術です。これらの加工技術と3次元スキャン等の技術を組み合わせ、ばらつきのある材でも精緻に組むことを可能にする一連の研究を紹介します。

 

○フィールドワークから知るデザインのヒント 14:30~15:15

 情報デザインコース 坂井田 瑠衣 准教授

人々の生活や社会を豊かにするモノやコトをデザインするためには、そもそも人々が日常的にどんな暮らしや仕事をしているのかを丁寧に調べることが必要です。この授業では、人々が日常生活を送っている「現場」(フィールド)に出かけていき、そこで起きている出来事を詳細に観察・記述・分析する研究手法である「フィールドワーク」を取り上げます。さまざまなフィールドワークの事例を紹介しながら、よりよいデザインのヒントを得るためのフィールドワークの方法について考えます。

 

インタラクティブ展示

(10:30~15:30)

未来大ではどんなことが学べるの? 日頃の授業や活動、研究の成果について、未来大生や教員がご紹介します。未来大の学びに触れてみましょう。

以下は出展を予定している展示タイトルの一覧です。

  • 「あまはこ」で函館スイーツの魅力を伝える
  • 魚料理をもっと身近に!「おさかな日和」
  • 家庭と給食を繋ぐアプリ「はこんだて」
  • ドローンで見る道南・北海道
  • ICTを使ってメディカル,ヘルス分野を支援しよう
  • ICTを使って外科手術を支援しよう
  • 医療プロジェクト
  • ETロボコンへの挑戦
  • マリンIT
  • ミライケータイプロジェクト
  • ミライノガッコウ
  • アップサイクルのためのデザインとファブリケーション
  • 広い領域を探究する複雑系科学
  • FUNオンライン交流プラットフォーム
  • システムによる知識の創造と新体験の創出
  • 情報デザインコース学生作品展示
  • オープンソース・ソフトウェア(OSS)で創るスゴい世界
  • 「ここにいる人だけ」コミュニケーション
  • 体験!最新人工知能・データマイニング研究
  • VRでオープンラボ #02

 

学生と教職員による進学相談

(11:20~15:20,要申込) ※1枠20分(オンライン1枠15分)

受験勉強、学生生活、授業、アルバイト・・・みなさんの疑問に学生と教職員がお答えします。

相談対応者のプロフィールを見て、ご自身が知りたいことに答えてくれそうな相談者を選んでお申込みください。

なお、一部オンラインから参加可能な枠を設けます。ビデオ会議システムZoomを使用して相談者と面談することができます。

相談者のプロフィールはこちらをご覧ください。

 

キャンパスツアー

(1回目:11:15~,2回目:11:45~,3回目:12:15~,4回目:12:45~,5回目:13:45~,6回目:14:15~,要申込) ※所要時間約30分程度

未来大のモットー「オープンスペース・オープンマインド」を体現したガラス張りで吹き抜けのあるキャンパスを未来大生がご案内します。

 

入試説明会

(1回目:11:30~12:10,2回目:13:35~14:15,要申込)

未来大の入試について、データ等も交えて入試担当職員がご説明します(事前申込制)。

 

トークセッション

(1回目:12:25~13:10,2回目:14:30~15:15,要申込)

未来大生がフリーテーマで自身のリアルライフについて1名10分程度でお話しします。

 

食堂体験

(11:30~14:30,要申込) ※1枠30分

未来大生が日頃利用している食堂をご利用いただけます。

 

※ 飲食可能な教室等もご用意しますが、席数に限りがございます。できる限り食堂をご利用ください。

無料送迎バス 

道内各都市と函館近郊の駅から無料送迎バスを運行します(要申込)。バスの座席数には限りがありますので、お早めにお申し込みください。

※ 同伴者の乗車は2名までとさせていただきます。

【道内各都市⇒未来大】

  • 札幌駅前発   前日8/6(土)13:00発 または 8/7(日)6:45発
  • 旭川駅前発   前日8/6(土)11:00発
  • 帯広駅前発   前日8/6(土)11:00発
  • 苫小牧駅前発    8/7(日) 7:00発
  • 東室蘭駅前発       8/7(日) 8:10 発

【函館近郊⇒未来大】

  • 函館駅前発     8/7(日)10:00発
  • 新函館北斗駅前発  8/7(日)10:30発 または 10:45発
  • 市立函館高校前発  8/7(日)10:00発
  • 五稜郭発      8/7(日)10:15発

【未来大⇒各地】  

  • 旭川駅前行き・帯広駅前行き 8/7(日)15:30発
  • 上記以外の行き先      8/7(日)15:45発

 

  • 全路線大型バス(座席数45席以上)で運行し、乗車定員は、道内各都市から運行するバスは1台あたり22名とします(函館近郊発着便は定員45名)。
  • 各地からのバスの乗車場所はこちらからご確認ください。

 

公立はこだて未来大学 オープンキャンパスWG