-
美馬 のゆり教授MIMA, Noyuri
- 研究分野
- 学習科学(情報工学、認知心理学、教育学)
- 前職・前歴
- 日本科学未来館
未来を予測する最良の方法は、未来を創ることである。料理、手芸、イベント、組織など、創ることが大好きです。 -
美馬 義亮特命教授MIMA, Yoshiaki
- 研究分野
- インタラクティブ・システム、芸術情報
- 前職・前歴
- 日本アイ・ビー・エム
人間、人の意識、考えること、もの作り、表現すること、愉しむということ、深く学ぶことに興味があります。 -
宮本エジソン正教授MIYAMOTO, Edson T.
- 研究分野
- 認知科学、言語処理
- 前職・前歴
- 筑波大学
-
迎山 和司教授MUKAIYAMA, Kazushi
- 研究分野
- 映像表現, コンピュータ・アート
- 前職・前歴
- 京都市立芸術大学
人間のように絵を描くコンピュータを作っています。すると人間の想像力がわかってきます。これは面白いよ。 -
村井 源教授MURAI, Hajime
- 研究分野
- ディジタル・ヒューマニティーズ、計量文献学、物語論
- 前職・前歴
- 東京工業大学
文字や物語をコンピュータで意味解析する研究をしています。文系・理系両方の思考力を身につけたい方、お待ちしています。 -
元木 環准教授MOTOKI, Tamaki
- 研究分野
- 情報デザイン、学術コンテンツ作成
- 前職・前歴
- 京都大学情報環境機構/学術情報メディアセンター
デザイン実践や研究において、自分がなぜ、どうやってそれに関わるのか、という出会いやきっかけへの意識を大事にしています。ものごとには多様な側面がありそれぞれが本当の話であることも大事にしています。 -
安井 重哉教授YASUI, Shigeya
- 研究分野
- 製品のユーザーインタフェースデザイン
- 前職・前歴
- ソニー
一緒に「未来のデザイン」を作っていきましょう。 -
山内 翔准教授YAMAUCHI, Sho
- 研究分野
- 自律ロボット,機械学習
- 前職・前歴
- 北見工業大学
情報技術は現代社会には欠かせないものであるとともに,自分のアイディア次第であらゆるものへと変化する技術です.自分自身が真に「おもしろい!」と思えることを見つけ,作り出し,その過程を楽しんでいきましょう. -
山本 恭裕特任教授YAMAMOTO,Yasuhiro
-
吉田 博則准教授YOSHIDA, Hironori
- 研究分野
- アップサイクリング、建築デザイン、Human Computer Interaction、グラフィクス、計算製造学
- 前職・前歴
- 株式会社Preferred Networks
詳しいプロジェクトはwww.hy-ma.comから! 壊れた家具や木の枝など一見役に立たないゴミのような物を計算機とデザインの力で生まれ変わらせる研究をしています。一緒にアップサイクルしましょう。 -
リヴァーズ・ダミアン教授Damian Rivers
- 研究分野
- 応用言語学・教育心理学・社会学と個人差 ・構造方程式モデリング
- 前職・前歴
- 大阪大学大学院言語文化研究科・神田外語大学・レスター大学
-
リヤボフ・ヴラジミール教授RIABOV, B Volodymyr
- 研究分野
- Nonlinear Dynamics, Radio Astronomy
- 前職・前歴
- ウクライナ国立科学アカデミー
"The important thing is not to stop questioning." -Albert Einstein
教員一覧
絞り込み